翻訳の正しい行い方
年々企業の国際化が広がっています。例えば仕事上の翻訳など必要性にかられることは少なくありません。日本企業の国際化が進む現在、翻訳のミスが発生すれば大きなトラブルの引き金になりかねません。数字を一桁誤るだけで一大事を招いてしまいますから、自分で翻訳をする必要性に迫られたときのために正しい翻訳のやり方を知っておきましょう。
ビジネスで使う書類を翻訳する場合、どのような性質の書類であるのかを初めに確認しておきましょう。
注文書なのかそれとも見積りに関する書類なのかによって書類の性質は全く異なりますし、書類の性質について分かっていればそれ以降の翻訳作業の効率も大きくアップします。まずはどんな書類なのかをチェックしてください。書類は大抵最初にタイトルや書類の用途が示されているものです。一番目立つ点から翻訳すると書類の用紙が分かるようになっていますから、まずは書類の中で一番目立つ点を翻訳すれば良いです。
タイトルの部分には難しい単語が持ってこられることはほとんどなく、大抵の場合は短くてシンプルな文章です。
翻訳に困ってしまう心配はほとんどありませんが、固有名詞が含まれている可能性には注意しましょう。書類に何が書かれているのかわからないならば、軽い気持ちで人の力を頼るのは危険です。状況によっては機密事項が記載されている可能性はゼロではありませんから、他の人の目に触れさせて情報が流出してしまうリスクは普通に考えられることです。大変でも翻訳の作業は一人でやるのが基本です。書類を翻訳する場合、元の書類などと同じ書式で翻訳するのが一般的なやり方です。
特別にやり方を指示されない限り、書式は元の書類と同じようにします。自分の判断で自分勝手に書式を変えてしまうと、どの箇所がどういうふうに訳されたかがわからなくなってしまいます。たとえ見栄えが悪かったとしても、元の書式を保ったままが確実なやり方になります。
一つの単語に付いて複数の訳語が考えられる場合では、全体で統一するのが基本のやり方です。オートバイ、二輪車など単語をいろいろな日本語に翻訳してしまうと、読みにくいだけでなく誤読を招きかねないです。